日々の雑記 -Category

武重酒造本家酒造の「酒蔵開放」のあと、佐久平駅まで戻って来たのですが、せっかく佐久まで来たのだからと、佐久市周辺をぶらぶら散策することにしました。

20140321_120.jpg20140321_119.jpg

まずは、日本国内で唯一エストニアビールを扱っている「佐久のおぎのや」に行って、SAKUビールを買いだめ。このビールの美味しさを知ってる人なら、わざわざここで買い出しする気持ちがわかるでしょう。。

エストニアのビールのことは、2011年にエストニアへ行ったときの旅行記にも綴ってます。こちら→https://www.jamsand.info/jampot/2011/10/2002.php

20140321_122.jpg

石地蔵の寺として親しまれている「圓満寺」。夕陽を浴びるたくさんの地蔵様。

20140321_124.jpg

武田信玄とゆかりの深い「龍雲寺」。この日は残念ながら中に入れませんでしたが、境内には信玄霊廟があって、武田信玄の遺骨とその副葬品が納められているそうです。

20140321_128.jpg

そして佐久と言えば「鯉料理」。「鯉こく発祥の宿」と言われている佐久ホテルで、鯉づくしコースを堪能してきました。

20140321_133.jpg

20140321_136.jpg20140321_137.jpg

まずは、鯉のうろこと鯉の南蛮漬け。

20140321_140.jpg

鯉の唐揚げ。さくっとした衣に、少し甘めなあんが絡まってなかなか美味しい。

20140321_139.jpg

佐久が発祥という、名物料理の「鯉こく」。

20140321_145.jpg

そして、「鯉の甘煮」。250年にわたる継ぎ足しのタレを使った自慢の逸品。甘さの加減が絶妙で、最高に美味しかった。

20140321_131.jpg20140321_130.jpg

20140321_150.jpg

佐久ホテルは、正長元年(1428年)創業という大変な歴史を持つ宿。食事だけなのに個室まで用意してくださって、ホテルの対応にも感激。また行かなければ。。また行かなければ。。

★佐久ホテルのHP→ http://www.sakusaku.co.jp

先月の春分の日に、「武重酒造本家酒造」の「酒蔵開放」というイベントに行ってきました。

20140321_080.jpg

「武重酒造本家酒造」があるのは、長野県佐久市茂田井。かつて中山道の宿場「茂田井宿」があったところ。東京から佐久平駅まで新幹線で1時間半。そこからからバスで20分。望月宿で途中下車し、宿場町の面影を感じる街並を散策。晴れていても風がすごく冷たくて、中山道には雪が残っていました。

20140321_075.jpg20140321_076.jpg

20140321_077.jpg

「酒蔵開放」毎年3月に開催されていて、ずっと行きたいと思っていたのだけど、参加するのは今回がはじめて。武重酒造本家酒造は「十二六」というどぶろくが有名で(「TOKYOどぶろくフェスタ2012」で大賞受賞)、それをたまたま酒屋で見つけて飲んでからファンになったのです。

20140321_078.jpg20140321_110.jpg

午前10時からのイベントで、その開始間もない時間に着いたのに、すでにお客さんが大勢集まっていてびっくり!限定販売のお酒の売り場は、既に大変な混雑になっていました。毎年1万人以上の来場者を見込んでいるそうです。

20140321_096.jpg20140321_114.jpg

20140321_086.jpg

この日は武重酒造本家酒造のすべての銘柄&新酒をすべて味わうことができます。利き酒というレベルではなく、実質飲み放題! しかも、無料!! 酒飲みにはこれ以上似ない至福のひとときでした。。。

20140321_088.jpg20140321_089.jpg

たくさん飲んだ中で、私が一番美味しく感じたのはこの「生酛純米」の新酒。風味が豊かで酒の旨味がずっしり詰まっている、素晴しいお酒。「きもと造り」はもっとも伝統的な酒造りの技法で、木桶の中で米と麹をすりつぶす手作業を経ています。よく聞く「山廃仕込み」よりも更に手間がかかる製法なのだそうです。瓶詰めされているものは若干味が落ち着いてしまってるので、新酒で飲む荒々しさが残ってる状態の「きもと純米」が最高に美味しかったです。

20140321_097.jpg

20140321_115.jpg20140321_106.jpg

この酒蔵はかなり歴史の深そうな建物で趣き深い。「武重家住宅及び武重本家酒造」の建造物30棟は、国の登録有形文化財に指定されているそうです。敷地内には立派な社もありました。

20140321_100.jpg20140321_103.jpg

20140321_107.jpg

酒蔵内を自由に見学することもできました。現代的な設備とともに、伝統的な酒造りの道具も現役で生かされているようでした。

20140321_095.jpg20140321_094.jpg

酒蔵内で食べることのできた手打ちの蕎麦。この麺のばらつき感がいい。

他にも「観音峰の白土馬鈴薯コロッケ」や「蓼科牛のハンバーガー」、酒粕を使ったお菓子などなど、魅力的な食べ物がいろいろ。山葵漬けも美味しかった。

20140321_113.jpg20140321_112.jpg

酒造の敷地内にある社長邸宅の立派な庭先で、美味しいお茶をいただいたり。美味しい桜餅もご馳走になりました。

20140321_104.jpg

何より印象的だったのは、社員の方々が皆生き生きとした笑顔に輝いていること。きっと働きがいのある充実した職場なのでしょう。だからこそ、美味しい酒ができるもだと思いました。

結局この日は4時間半くらいここで過ごして、めいっぱい楽しませていただきました(笑)。遠かったけど、心から行って良かったと思える、素晴しい酒蔵でしたよ。

20140321_116.jpg

★武重酒造本家酒造のHP→ http://www.takeshige-honke.co.jp

週末に、中野四季の森公園に行ってきました。

20140329_002.jpg

四季の森公園は、2012年の4月に整備された新しい公園。桜の木は少ないのですが、ここでお昼を食べながらのんびり過ごすひとときは、とても気持ちがいい。

20140329_004.jpg20140329_001.jpg

20140329_003.jpg

だいぶ花が開いて、満開までもう一息・・・という感じになってましたよ。

今日は、セントパトリックスデー!

20140315_004.jpg

というわけで、一昨日の夜は中野のアイリッシュバー「タラの丘」へ行ってきました。ここのギネスが、中野で飲める一番美味しいギネスだと私は思ってます。ゆるい空気感がとても居心地のいい、私のお気に入りのお店。

20140315_005.jpg

この日はセントパトリックスデー企画として、なんとギネス1パイントが500円!そしてスペシャルライブも開催されました。

20140315_006.jpg

フィドル西村玲子さん、ギター下田理さん&ゲスト。踊るようなケルトの音色に浸りながら、皆でひたすらギネスだけを飲み続け、遠くアイルランドの地に旅して来たような気分に。。

夢のように楽しい一夜でしたよ。

このページの上部へ