これはプレゼントではなくて、先月自分で買ったブックカバー。お店でふと見かけて、この象の図柄があまりにも可愛くて、買ってしまいました。「これ、お前が持つには可愛すぎるだろう!?」という外野の声は無視します(笑)
これを買ったのは、中野にある雑貨屋さん。そのお店にはステーショナリーとかで素敵なものがいろいろあって、入ると必ず何か買ってしまいます。危険なお店です。海外のメーカーのものかな?って思わせるセンスの良いものがいろいろあります。で、先日店員さんに、「これってどこの国のなんですか?」って聞いたら、「みんな中国産です」ってぶっきらぼうに答えられて、ちょっとがっかりしてしまいました・・・。工場の拠点を聞いたわけじゃなかったんだけどなぁ。
あらためて自分の部屋の書棚を見回してみたら、ブックカバーがいろいろありました。左の写真は和紙でできてるブックカバー。この和紙の感触がとても気に入って、お店にあるのを一人で買い込んでました。あまり売れる商品ではなかったようで、そのお店で私が買い尽くした後は、もう二度と入荷されることなかったです。愛用してたのですが、二十年くらい前に買ったものなので、もう薄汚れてしまっててみっともないです。右のやつは、よくある合革でできたブックカバー。素っ気ないのですが、こういうのもあると結構便利なものです。写真撮らなかったのですが、本革のすごく高かったブックカバーも1点あるのだけど、なぜか寸法がどの本にも合わなくて、ほとんど使ったことないのもありました。
ブックカバーって、いつも必ず持ち歩くわけではないのですが、繰り返し読み返したくなる本とかはブックカバーに入れておいたりします。でもときどき何の本を挟んだのか忘れてしまったりします。
ちなみに、上の写真のブックカバーの中身は・・・
「寺田寅彦随筆集」「ドン・キホーテ(セルバンテス)」「ホモ・ルーデンス(ホイジンガ)」「初恋(ツルゲーネフ)」「ビジテリアン大祭(宮沢賢治の短編集)」「妖精族の娘(ロード・ダンセイニ)」「トニオ・クレーゲル(トーマス・マン)」でした。何度も読み返したものもあれば、そのうち読み返そうと思ってそのままになってしまったものもあります。どれもみんな、15〜20年くらい前にブックカバーに挟み込んだ本たちです。その頃の思い出が、ふと心をかすめます・・・。ひさしぶりに読み返したくなりました。
よりこぐま
あぁぁぁ
中国産です!かぁ。
「秘密です」とかって言われた方がいいですね。あと「ふふふ」とか。
(いや、気持ち悪いか??)
ブックカバーを付けないで文庫を持ち歩くと、確実にぼろぼろに
してしまうので、最近は私もカバーをつけるようになりました。
なんか気分もいいし、一石二鳥。
このぞうさんのやつ、かなり素敵です。しおりもついているの
ですね??優秀!!^^
ティミアン
前回きいぼぅさんのブック・カバーがあまりにも
カワイイのでコメント書いたのですが、投稿されていませんでした。
象のもカワイイですね。
最近は本を読むことが少なくなりました。
すぐに読みたい本を入手できない状況と、ネットに時間を
取られているのが原因かなぁ。
ブックカバーに入れて読み終わると、外して本棚に戻しておくと
すぐにタイトルがわかって便利です。(当然ですね。笑)
*ミトン*
これもまた素敵なブックカバーですね♪
そしてカバーの中身のしぶいこと・・・
文学青年が読んでるような本ばかりですね。
これにリルケの詩集があれば完璧です(^^)
私はブックカバーって1枚も持っていません。
本を読むときはカバーを全部外さないと読めないんです。
貧乏性なのでしょうか(笑
もしカバーをかけるとしたら
村上春樹の「レキシントンの幽霊」
小川未明の童話集
あとは安房直子さんの文庫かな。
なんだか想像していたら
無性にブックカバーが欲しくなりました~!
よこやま
>よりこぐまさん
ぶっきらぼうに「みんな中国産です」はないですよね。(笑)
よりこぐまさんが店員だったら、もっと気の利いた答えを用意してくれました?
でもお店商売って大変ですよねー。
私も伊東屋でアルバイトした時は頭おかしくなりそうなくらい忙しくて
お客さんにもの聞かれても、すごくけげんな顔していたように思います・・・。
このブックカバーは手触りとかとってもよくて気に入ってるのですが
実はこのしおりはぶっとくて、ちょっと使いづらいのです・・・。
いや、ここだけの話なんですけどね。
よこやま
>ティミアンさん
あらら、前回コメントしてくださってたんですね。
2つのブログを一緒にする作業をしてたので、
その時に運悪くエラー起こしてしまったかもしれないですね。
せっかく書いてくださったのに、申し訳ないです。。。
私もここ数年、めっきり読書量が減りました。
基本的に自宅でこもって仕事するので、電車とかで本読む時間がなくなったせいだと思います。いや、それよりも頭が退化してるのかもしれません・・・。
ネットに費やして時間を、もうちょっと読書とかに回したいんですけどねー。
なかなか実行できません。
よこやま
>ミトンさん
文学青年・・・遠い昔、そんな時代もあったような・・・
今はそのかけらも残ってない、ただのおっさんになってしまいました・・・(笑)
中島みゆきの、そんな〜時代も〜♪の歌詞が頭をよぎります〜。
若い頃、多少なりとも文学に触れた人間なら、ドイツ文学は必ず通りますよね。
私はシュトルムからはじまって、ヘッセ、トーマス・マン、リルケ、ゲーテ・・・
とか、ちょっとだけかじった時期もありました。懐かしいです。
きぃぼうさんのブックカバー候補、安房直子さんの文庫もいいですね。
本、取り寄せたたまま、まだ読んでなかったので。
ミトンさんもお気に入りのブックカバー、ぜひみつけてみてください。
oto
ほんとにかわいらしい ぞうさんですね。
年齢のせいでしょうか 私も最近 がらりと趣向がかわり
かわいらしいもの あいらしいものが 以前よりも大好きになりました。
以前では考えられない と自分でもびっくりする変わりようです。
この変化は何なのでしょうか・・・。
都会には いろいろな いろいろが たくさん たくさんあって
うらやましいな と思います。
以前に比べると ネットショッピングで 選択の幅も広がりましたが
とにかく高い送料に ため息が出てしまいます。
物により 店によっては その購入した商品よりも
高くかかってしまうこともありますから
まだまだ はじっこに暮らす者にはなかなか厳しいショッピングです。
でも 実際に 自分が手にしなくても ステキな物 かわいらしい品々に出会ったときの
ウキウキやワクワクをいただくだけで 結構 心は満たされるもので
気持ちのよいものです。
そして 時には 手にした喜びを かみしめたいものです。
よこやま
>otoさん
好みって、年齢とともに変わってきますよね。
私はもともと可愛いものが好きだったのですが、歳追う毎に拍車がかかってるような気がします。このままではますます怪しいオヤジになってしまいそうです(笑)
歳を重ねても自分の中で変わらない部分を持っておきたい、という気持ちも一方にあります。でもそう思う気持ちの頑さは、自分の中で以前より薄くなってきてるように感じます。周りから影響を受けて変わっていくのは大事なことだと思うし、どれだけ変化を受け入れても、一番要のものは必ず残るに違いないのだと、そう思えるようになったからだと思います。
otoさんは、今たくさん変化を受け入れてる時期なのでしょうか?
変化しながら、また一歩づつ新しい世界が広がっていくのは、
やっぱり楽しいことですよね。