「安房直子朗読館」に行ってきました

昨日、「安房直子朗読館その4 〜初雪のふる日〜 」という公演に行ってきました。
安房直子(1943−1993)さんは、「きつねの窓」「鳥」「雪窓」「青い花」などを作品を著した童話作家。私はお名前だけは知っていたのですが、今までちゃんと作品を読んだことありませんでした。今回とても良い機会だったので、会場となる柏市まで出かけてみました。

今回の朗読作品は「初雪のふる日 」「空にうかんだエレベーター」の二編。最初は安房直子さんのエッセイの朗読から始まりました。「好きな絵本ふたつ」というエッセイなのですが、耳を傾けるうちに安房直子さんの文章の心地よいリズムに、さっと、引き込まれてしまいました。そのあたたかさ・・・と言ってしまえば月並みな表現になってしまうのですが、読む人をワクワクさせるような、何とも言えないあたたかさが文章全体に溢れているのです。近江竹生 の朗読も素晴らしくて、気持ちよくその作品世界に入っていくことができました。


◆「初雪のふる日 」は、ちょっと怖くてシュールな物語。石けりをして遊んでいた少女がいつの間にか雪うさぎたちの行列に巻き込まれてしまい・・・。「片足、両足、とんとんとん・・・」の歌とともに、はてしなく雪の行進を続けるうさぎたち。その無表情で淀みない歩みは恐ろしく、そこから出たいのにどうしても抜け出せない女の子。物語が進むうちに、なんとも切ない気持ちになってきます。知らない街で迷子になった時、こんな気持ちだったような。
そして場面場面の情景の描写が、とても細やかで美しいのです。赤いセーターを着た女の子。大勢の真っ白な兎たち。辺り一面に降り積もる雪。どんよりとした寒々しい空・・・なんとまぁ魅力的な色彩の世界なんでしょう。ヴィジュアルなイメージがとても豊かで、絵にしてみたい場面がたくさんあったり。ファンタジーではあるのですが、フワフワして甘ったるいばかりのファンタジーとは明らかに違っていて、しっかりと世界観が描かれているのです。

春の訪れを感じさせる場面では、本当に胸が高まりました。子供の頃、季節の移り変わりにワクワクしていた気持ちを、思い起こさせてくれるようでした。ちいさな葉っぱ一つにも、たくさんの不思議さや驚きが詰まってる・・・そのことにはじめて気づいたときの、誰もが知ってたはずのちいさな感動が、この作品の根っこにあるのではないでしょうか。本当に素晴らしい作品。私はこの物語が大好きになりました。


◆「空にうかんだエレベーター」は、ほのぼのとした、心あたたまる物語。ショーウィンドーの中のうさぎのぬいぐるみを、ガラス越しに毎日じっとみつめてる女の子。女の子はそのうさぎのことが大好きなのです。声にならない声で「うさぎさん、うさぎさん・・・」と話しかけるのでした。そしてある満月の夜、うさぎはショーウィンドーから抜け出して・・・。ストーリー自体よりも、そのディテールの描き方に創意が満ちていて、あり得ないはずの光景が奇妙な説得力を持って目に浮かんできます。そしてその女の子とうさぎのことを愛さずにはいられなくなってしまうのです。この物語には繰り返し歌が挿入されるのですが、その曲は今回の公演のために朗読館の方々が独自に制作されたそうです(ピアニストのTOMOFUMInさんが作曲されました)。その曲が作品世界とよく合っていて、物語の表情をいっそう豊かにしてくれました。

朗読会というものに、私は今まであまり行ったことはなかったのですが、今回の公演は本当に楽しい体験でした。そして安房直子の作品世界にすっかり魅了されてしまいました。こういう優れた作品に接すると、「人間の想像力、その飛翔力って、なんて素晴らしいんだろう!」と、あらためてそんなことを感じるのです。
(私の大好きな坂口尚さんの作品世界とも、重なるものを感じました。「夏休み」や「無限風船」などのファンタジー作品と。朗読を聞いてる途中から、自分の頭の中では坂口さんの絵とコマ割りで物語が進行していきました・・・)


安房直子さんの作品は、少し前まで絶版のものが多く、読みたくても読めない状況だったそうですが、2004年に『安房直子コレクション』(全7巻)が偕成社から復刻されて今では手軽に読むことできるそうです。 どこの図書館でも、たいてい置いてあるそうなので。こんなにも素晴らしい作品なのですから、もっとたくさんの方に知ってもらいと、私も切に感じました。皆さんもぜひ読んでみてください。「安房直子朗読館」は今後も公演活動続けていくそうなので、機会ありましたらぜひ一度足を運んでみてくださいね。また次の公演のご案内いただいたら、ここでもご案内したいと思います。

《安房直子朗読館》http://www.h7.dion.ne.jp/~takeo03/