「嘉瑞工房-高岡昌生 活版印刷展」という展覧会に行ってきました。この展覧会のことは、友人のイラストレーター・吉田稔美さんに教えていただきました。早く行こう行こうと思いつつ、気がついたら会期は明日まで。なんとしても観たい展覧会だったので、夕方一人で行ってきました。
展覧会場は、お茶の水の「美篶堂」さん。ギャラリーと、様々な素敵なステーショナリー小物、書籍等を扱ったShopを併設しています。このお店のことは前から気になっていたので、この機会にやっと足を運ぶことができました。少しドキドキしながらギャラリーの扉を開くと、額縁の中にかしこまった美しい活字たちが私を迎えてくれました。
美しいです。。。それ以上の言葉がありません。風合いのある紙の上に、完璧なプロポーションの文字がしっかりと刻まれ、平面の上にかすかな凹凸が陰影を作り、画面全体が見事な存在感を放っていました。完璧に美しい調和の世界です。見れば見るほど、ぞくっとするくらいに美しい活字印刷。。。
この素晴らしい印刷の仕事をしたのは、嘉瑞工房・高岡昌生さんという方です。なんとこの度、The Royal Society of Arts (英国王立芸術協会) Fellow(!)に選ばれたのだそうで、今回の展覧会はその記念に制作されたThomas Campbell「HALLOWED GROUND」のお披露目だったのです。
こんなにも美しい活版印刷は滅多に出会えるものではありません。欧文活字の本家、活版に歴史の深いヨーロッパでも、ここまで質の高い印刷を刷れる工房・職人は、今日では希少だと思います。だからこそ英国王立芸術協会で Fellowの称号を得たのでしょう。こういう方が同時代の日本にいてくださることが、なんともうれしくてたまりません。そしてこのような完璧な仕事を前にすると、自分ももっとしっかりと自分の仕事に向き合わなかればって、反省させられるのでした・・・。
美しい活字で刷られた印刷物は、それだけで芸術としての価値があると思います。長い伝統に裏打ちされた「調和」の世界がそこにあります。ただ、私も印刷屋の端くれとして一言添えておくと、活字の印刷が必ずしも美しいわけではありません。「昔の印刷物は良かったのに最近のはみんなダメだ」「本はすべて活字であるのが正しい」って勘違いをしてる人に、たまに出会うことがあって悲しくなるときがあります。そういう乱暴な物言いは、かえって、活版の価値をおとしめてるのではないでしょうか。
私は活版印刷がまだあちこちで現役で使われてた時代をギリギリ知っていますが、実際には粗悪な印刷物もたくさんありました。活版だから美しいのではなく、美しいプロポーションの書体があって、それを完璧な形で彫刻できる鋳造所があって、それらの活字を選定できるセンスの良いデザイナーがいて、手入れの行き届いた印刷機があって、そして熟練した腕の良い職人がいて、それらの条件がうまく整った時にはじめて、本当に美しい活版印刷ができあがるのです。職人と名のつく人が、いつでも良い仕事をするわけではないのです。その見極めは重要です。
本当に良いものと、平凡なものとを見分けていく「目」が大事なんだと思います。そして本当に優れたものには、ちゃんとそれに見合った対価を払っていくという意識を、一人一人がしっかり持ち直すことこそが、これからの時代に問われるのではないでしょうか。なにでもかんでもコストとスピードばかりが優先させるような社会では、伝統に支えられた「良い技術」も、美しいものを生み出す「こころ」のありかも見失ってしまいます。
・・・で、そんなわけで買ってしまいましたよ。この展覧会で展示された「Hallowed Ground」のシート。6枚セットで紙ケース入り、18000円くらいしましたが、こういう美しいものはやっぱり手許に置いておかなければって思って。今月も貧乏なので余計な買い物をしないって心に決めていたのに。こういうの目の前にするとダメですね〜。衝動を抑えきれません。でもうれしくって帰りの電車の中、一人でニヤニヤしてしまったり。私の宝物が、また一つ増えたんだなって思って。せっかく買ったので、ご覧になりたい方、ぜひ声かけてくださいね。自慢しに出向いていきますので(笑)
あ、それから美篶堂さんのShopもとても素敵なので、皆さん是非行ってみてくださいね。造本のワークショップを毎月開催したりもしてるそうですよ。
■美篶堂のHP http://www.misuzudo-b.com/
■嘉瑞工房のHP http://www.kazuipress.com/
エヌガール
きゃきゃー、購入されたんですね!!!
さすがです。うらやましい。。。
座右の組版(笑)。
背筋伸びますよネ!
この英詩のなかの、
<志しを継ぐ者がいれば、その人は死んだことにならない。>
という一文に、グッとくるものがあります。
よこやま
>エヌガールさん
買ってしまいましたよ・・・。なけなしの金をはたいて(笑)
美篶堂さんの方に、「これって販売もしてるんですか?」って聞いてしまったのが敗因だったような。もちろん、ホントは買って良かったって思ってるのですが。
<志しを継ぐ者がいれば、その人は死んだことにならない。>の言葉はぐっと来ますね・・・。私も誰かの志を継ぎたいと思って生きていたつもりなのに、最近はそういう気持ちがすっかり濁ってしまっている自分にふと気づきました。背筋正してがんばらねば〜。
ロッキー
活版印刷、印刷営業新人時代に、いきなり活版の罫表混在の頁物の見積もりに出くわして、面食らったことがありましたな。
我々が活版の文字に魅力を感じるのは何でだろうと思って、話を聞きに行ったことがあります。
もう、息子さんに会社を譲って引退した会長さんは、その時面白いことをおっしゃいました。
活字を作っていた人間が、普段文字を書くときに筆を使っていた世代の人だから、文字の色気が出るんだと言うんですね。
確かに、と思いました。
文字を書こうとする手の動きは、すべて筆によって紙に伝えられていたんですよね。それを均一化して活字を作って印刷技術に使えるようにした。
つまり、ハネやトメなどの筆の動きは、活字化された現在の文字の中にも生きているんですね。
普段、ペンを使う現在の我々にとって、ハネやトメ、ハライなどは単なる曲線にしか過ぎませんが、一連の筆の動きまでは再現出来ていないのかも知れません。
長ったらしく書きましてすみません。
良いことを思い出させてもらいました。
seiji
ドキドキできる展覧会っていいですよね~。
それにしても、もっと印刷のことを教えてもらえばよかったなあとつくづく感じます。(泣)
(電車の中、知らない女の子の前でニヤニヤしたら、いけません。別にいいですが、へんな人と思われることうけあいです。経験者談)
よりこぐま
すばらしい展示を教えてくださってありがとうございました。
私も先週行ってきました。
茶の本の3種類にも心惹かれて、いつか買いたい!と思っています。
図書館で、古いドイツの本を見るのがとても好きです。
表紙の文字や、読めない(ドイツ語なんてちんぷんかんぷん)
なかみを眺めたり、凹凸を触っているだけで幸せになります。
ものすごく正直に言うと、あそこに展示されていたものが
どこまですごくて、どんな技術とセンスに支えられたものか
が、私にはきちんと判らなかったと思います。
けど、みてて嬉しくなったり、ずーっとみてても飽きない
なぁと思ったり、ギャラリーを去りがたく感じました。
*ミトン*
素敵な空間ですね
ずっと此処にいたいくらい・・・
ジョバンニがアルバイトしていた
印刷所を思い出しました。
かたん かたん と木の箱に行く時の
あの音がたまらなく好きです。
いいお買い物をされましたね♪
よこやま
>ロッキーさん
「文字の色気」という言い方は面白いですね。なるほどなって思います。
今のデジタルの書体は、写植のレベルになんとか追いつきたいとずっとあがいていて、写植の時代の初期は、活版の活字をなんとか再現できないかと試行錯誤を繰り返し、活字が生み出された頃は、手書きの文字の良さをどうやって印刷で再現できるだろうって、当時の人達は一生懸命取り組んだんだと思います。印刷早生期の欧文の活字も、写本の手書き文字を再現しようとしたんですよね。
活字には、そうした試行錯誤をした人達の熱い情熱が感じられますし、デジタルではなかなか再現できない「文字の質感」が感じられるのが魅力なんでしょうね。そうした貴重な資産を受け継いで次に繋いでいきたいですよね。活字時代ギリギリ知ってる私たちの、やっていくべき仕事かもしれませんねー。
よこやま
>Seijiさん
印刷のこと、私もまだまだ勉強しないと行けないことたくさんです。私の知ってる範囲のことなら、いつでも聞いてみたいことあったらお教えしますよ〜。私もプログラムのこととか、またいろいろ質問しますので。
学んでいくことには終わりがないですよね。それもまた楽し?
よこやま
>よりこぐまさん
美篶堂さん、とってもいいギャラリーでしたね。心地よい空間で、美しい文字をうっとりと眺める・・・最高に楽しい時間でした。
私もね、そんなにわかってるわけではないのですよ。あの展示された作品たちがどれだけすごいのか、どんな工夫がされて、どんなところに細心の注意が払われてるかは、きっとあれを刷った当人とその技術に長けた極少数の人にしかわからないと思います。
肝心なことは、あれを観て、やっぱりたいていの人が「なんとなくきれい」って感じると思うのです。その「なんとなく」ってところが大事だと思うんですよね。押しつけがましくなく、奥から込み上げてくる美しさを秘めてることが。
活版で刷られた本って、あの凹凸がいいですよね。買ってきた「Hallowed Ground」の表面を手の平でなでて、ひとりでニヤニヤしています(笑)
よこやま
映画「銀河鉄道の夜」、あの活字を拾うシーンは傑作ですよね!
活字を箱に入れたときのあのかわいい音が忘れられません。
あの映画好きな人は、みんなあのシーンが良かったって言いますよね。
私もまた観直してみたくなりました。。。
どっかにビデオが残ってた気がするのですが。
「ミツバチのささやき」もそうだし、
どうしてああいう良い作品がDVD廃盤になっちゃうんでしょうね〜。
どうでもいい作品は周り中に溢れてるのにね。
火夫
なんという素敵な展覧会!
終わってから知ってももうだめですが・・・。
皆さんの書き込みもいいですね。私も「銀河鉄道の夜」のシーンはとても印象に残っています。静かな作業場での音、黙々と作業する様子、ああ活字はこうやって拾われるのかと・・・。
よこやま
>火夫さん
コメントありがとうございます!
ホントに素晴らしい展覧会でした。もうちょっと早く皆さんにご案内すれば良かったなぁと、私も記事書きながら思ったんですよ。
映画「銀河鉄道の夜」はとても心に残る作品でしたね。今、別のアタゴオル猫の映画がやってるようなんですが・・・ちょっと観る気になれない作品で残念です。