私の父は絵を描きます。もちろんプロではないのですが、司法書士というカタ〜い仕事の傍ら、若いときからずっと絵を描き続けています。日曜画家というには言葉足らずで、家には立派なアトリエもあって、一人の画家としてのキャリアは、私が言うのもなんなのですが、なかなかのものだと思います。最初の個展をやったとき、私は中学生だったのですが、その売上金の一部をユニセフかどこかの慈善団体に気前よく寄付してしまって、地元の新聞に写真付きの記事となったこともありました。何も知らなかった私は、学校のホームルームの時、皆の前で先生に褒められてびっくりしたものでした。(母はすごく怒ってたけど・笑)
そんな父がいたものですから、学生の頃、自分は絵を描いていると話をすると、「あぁ、やっぱりお父さんの影響ですね」とよく言われたし、絵の仕事をするようになってからは、父が絵を描くと話をすれば、「あぁ、やっぱり」と言われる。「やっぱり」と言われるのは、うれしいようでもあり、少し違和感を感じたりもするのです。
私は父から絵の手ほどきを受けたことは、ほとんどありません。パレットや筆の洗い方の大事さとか、デッサンについての精神論的なことなどは、何度も繰り返し聞かされたのですが。技術的なことはまったくと言っていいほど、教わったことはありません。絵は教えられて描くものではない、という父の信念が根底にあったからだと思います。
そういう芸術に理解の深い親を持って良かったでしょう? と人に言われることが多いのですが、そんなことは全然なくて、芸術で食べていくことの厳しさを知っているが故、私が絵の道に進みたいと考えた時、いつも大反対されました。高校生の頃とかは、大喧嘩したことも度々・・・。私も若かったので、そんな父の言うことを理解できず、いがみ合ったりしたのですが、年を経てから、あのとき父が与えてくれた示唆が、その後の自分の人生に与えた影響が大きかったと思うことが度々あります。
結局私は今まで一度も、絵についての専門的な教育を受けたことがありません。だからデッサンはヘタクソ(笑)。色の混色の仕方も重ね方も、実にめちゃくちゃです。絵を習ったことがないことに、コンプレックスを感じた時期もありましたが、今はもうそんなこともなくて、それもまた自分の絵なんだからいいのでは・・・とすっかり開き直って考えられるようになりました。「絵は教えられて描くものではない」という父の言葉が、知らず知らずのうちに私の中にも刷り込まれていったのかもしれません。
私と父とは、お互い歩んで来た道が違うし、画風も(ご覧の通り)まったく違うのですが、この歳になってあらためて父の絵を見てみると、どこかしら共通する何かを、ふと感じたりします。
バラと大山(地元の有名な山)ばかりを、飽くことなく、たくさんたくさん描き続けている父。そんな父の絵が、私は好きです。
れいほ
素敵な絵ですね。
絵画、音楽などなど芸術に関するものについては、結局、環境だと思ってます。
何も教わらなくても、身近にそういう環境が整っているんですよね。絵の具のニオイとか
その全体をかもしだすなにか...
○○教室に通わされるのとは、ちょと違う。
そういえば、KENBEEさんに昔、こんな話を聞いたことがあります。
小さな頃から、本物しか見たことない、って。
そんな環境をとてもうらやましー。
だから例えば、オンチというのも、環境により、そうなるらしい...です。
PHCK
よこやまさん、素敵なお父様のエピソードですね。
エッセイストとしてもいけそうでは、ありませんか!
ミナ
なんと素敵なお話でしょう。
それとお父様のバラの絵、とても素敵です。
私も「絵は教えられて描くものではない」というのに同感です。美大に行っている方々はこの辺りどう解釈しているのか、ずっと興味がありました。これは否定的な意味ではないのですが、私が幼稚園から通っていたお絵かき教室の先生も同じように教えてはくれなかったからです。同級生の男の子がどれほどハシタナイ絵(まきまき○○○)を描こうとも先生はそれを否定することなく、「ほら!素敵な宇宙船になるわよ」と言っていたほどです。
私が横山さんの絵を見て、とてもいいなーと感じるのは、そういうポイントなのかもしれませんね。絵が好きなひとが描く、その人の想いが出る絵。
いつか親子個展、ですかね?♪
taro
そうなんですか,存じ上げませんでした.そんな出来たお父上だから横山さんも酔っぱらいの喧嘩を止めに入ったりするんだね.親子で展覧会,楽しいじゃないですか.
エヌガール
わたしも母が趣味で絵を描いていて、こどものころ絵が好きというだけでずっと似てるといわれてイヤでした。だって母の好きだったのはルノワールとか富岡鉄斎とか日展とかで、わたしは漫画とダリなどシュール好きでしたし(笑)。まあ母は戦時中に女学生だったという時代のせいもあるんですが。。。
しかも、兄姉は絵なんかキョーミなくて。(公務員してます)環境といってもタイプがあるんでしょうね。
ジャムサンドさんは、いいお父様の影響受け継いでいそうです。
あ、谷中きてくださって、ありがとうございました!!!
*ミトン*
絵 が身近にある環境って
羨ましいです。
願わくば
子供にそういう場所を与えたいけれど
悲しいかな
我が家で与えられるのは音と映像のみです
お父様の絵は
なんだか 色気 がありますね。
私は 横山さんの絵 大好きです♪
よこやま
>れいほーさん
環境って確かに大きいですよね。遺伝の要素より大きいかも。
私は幼稚園行ってた頃まですごく狭い家に暮らしてたのだけど、それでも父はどっかりと一部屋をアトリエにしてました。ドアには「入るべからず」って貼り紙があって。でも父がいない時に私はしょっちゅう探りを入れてましたが(笑)
絵具の匂いやアトリエの薄暗い雰囲気とか、そういうものが自分に与えた影響って、やっぱり大きい気がします。
本物しか見てない、ってすごい言葉ですね。
私の家ではもちろんそんなことはなかったのですが、父と一緒に美術館に行ったりしたのは貴重な経験でした。父は絵としての本物とそうでないものを見分ける目をもってたたので。有名な人の絵でも、「これはダメな絵だな!」とか大きな声で平気で言うから、焦りますが(笑)
私のオンチは、親の遺伝?それとも環境ですかね〜?
よこやま
>PHCKさん
文章ほめてくださってありがとうございます!
エッセイストだなんて・・・照れますがな(笑)
こんな程度の文章でも、実は結構時間かかってるので、褒めてもらえるとホントにうれしいです。文章をすらすら書ける人がうらやましいです〜。
よこやま
>ミナさん
父の絵、素敵だと言ってくれてありがとう!
「絵は教えられて描くものではない」の言葉、以前は自分の強がりでしかなくって、そう自然に考えられるようになったのはやっと最近な気がします。やっぱり美大に行った人達のことがずっとうらやましかったから。でも美大に行くのを辞めて、結果として成蹊に行って、本当に良かったと思ってます。そこでたくさんの良い友人、良い先輩・後輩達と出会えたので。何がどう転ぶかホントにわかりませんよね〜。
美大に行っても行かなくても、絵が本当に好きな人は描き続けるだろうし、続けた人はそれなりに力を伸ばしていくんだと思います。ただ、その「好き」という気持ちを大事に育てていける環境や、周りのサポートは大事かもしれませんね。何のことでも同じかな。。。
親子2人展ですか??? う〜ん、父が嫌がりそう(笑)
よこやま
>taroさん
父のこと、この文章ではちょっと美化しすぎたかもしれません(笑)
酔っぱらいの喧嘩の仲裁は、私も学生時代さんざん酔っぱらって周りに迷惑かけたので、そのせめてもの罪滅ぼしです・・・(笑)
親子で展覧会・・・う〜む。二人の画風の隔たりの大きさに、来場者はリアクションに困る気がします。私自身がもうちょっと人間的に成長したら考えまーす。
よこやま
>エヌガールさん
あ、そうなんですねー。お母様が絵をお描きになるのですね。
でも日展って・・・ずいぶん違う傾向ですよね(笑)
学生の頃は特に、親と重ねられて話をされるのがすごく嫌だったんですよね。自分が絵を描くのと、親が求めたこととは関係ないって思ってたので。でも知らず知らずのうちに、親が自分に与えたものって、案外大きかったって思うようになりました。良いことも、そうでないことも、いろいろだけど。
うちの父は、古典であっても現代美術であっても、良いものと悪いものとを見分ける目を持ってたので、そういう絵の見方とかは多少影響受けた気がします。「いいお父様」かどうかは甚だ疑問なんですけど〜(笑)
よこやま
>ミトンさん
音と映像・・・素晴らしいことじゃないですか。
ミトンさんのセンスで選んだものは、みんないいものに違いないでしょうから。
うちの両親は音楽のセンスが全然ななくって、私自身も基本的に音楽の素養がないのがときどきすごく残念に思います。楽器の一つでも練習すれば良かったのですが。昔、家にはピアノがあって、兄が少しだけ習っていたのですが、その後はときどき猫が弾いてました。私が載っけて遊んでたのですが(笑)
絵はね、別に描き方とか教えられなくても、一緒に良いもの(できれば本物)を見るだけで、その子に与える影響は大きいと思いますよ。
ミトンさんのセンスを受け継いだお子さん達が、どんな風に育っていくのか楽しみですよね♪