先日書棚を整理してたら、サン=テグジュペリの『星の王子さま』にふと目がとまって、ひさしぶりに本をひもといてみた。私は、この本の中でとりわけ、キツネと王子さまが会話するくだりが好きだ。
「おれは、毎日同じことして暮らしてるよ。おれが牝鶏をおっかけると、人間たちがおれをおっかける。牝鶏たちはどれもみんな似たり寄ったり。人間もまたみんな似たり寄ったりで、おれは少々うんざりしてしまう。だけどもし、あんたがおれを飼いならしてしてくれたなら、おれはお日様にでもあたっているような、明るい気持ちになるだろうな。足音だって、今までとは違うものを聞き分けるようになるんだ。他の足音がすると、おれは穴の中にすっこんでしまう。でも、あんたの足音がすると、おれは音楽でも聞いてるような気持ちになって、穴の外へ飛び出すだろうな。
それに、あれを見なよ。向こうに見える麦畑は、どうだね? おれはパンなんか食やしない。おれにとって、麦なんて何の役にも立ちゃしない。だから麦畑を見たところで、おれは思い出すことなんて、なんにもありゃしない。それどころかあれを見ると気が塞ぐんだ。だけど、あんたのその金色の髪は、うつくしいなぁ。あんたがおれを飼いならしてくれたなら、それは素晴らしいことだろうなぁ。金色の麦を見ると、おれはあんたを思い出すだろう。そして、麦を吹く風の音も、おれには心地よく感じるだろう‥‥」
ここに引用した中で「飼いならす=apprivoiser」という言葉は、ちくま学芸文庫の『おとなのための星の王子さま(小島俊明・訳)』に従ったもの。この場面、岩波版(内藤 濯・訳)は単に「仲良くなる」となっているのだけど、小島は(原文に則すると)この言葉にこそ、作者の人生哲学が秘められていると注釈している。
悲しかった王子さまは、キツネと最初に出会った時、性急に「一緒に遊ぼうよ」と呼び掛ける。でもキツネは、「おれは、あんたと遊べやしないよ。飼いならされちゃいないんだから」と言って、王子さまを突き放す。王子様は「飼いならすって、どういうこと?」と質問するが、キツネははぐらかしてばかりでちゃんと答えようとしない。執拗に食い下がる王子さまに、やっとキツネは「きずな(=liens)をつくる、ってことさ」という、再び謎の多い言葉を残すのである。そして、「きずなをつくる」には「辛抱が大事」という言葉を補足する。この辺りのキツネと王子様の会話は、とても詩的な表現で作者の意図を探るのが難しいのだけど、「自分が大切に思う対象に対して、どれだけたくさん自分の時間を費せるかが大事」という意味なのだと、私は解釈したいと思う。
結局、「きずなをつくる」ための充分な時間を持てない王子さまは、キツネの前から去ってしまう。キツネは王子さまとの別れの場面に至ってようやく、「大事なこと」を教えようと、語り始める。
「さっきの秘密を言おうかね。なぁに、なんでもないことさ。心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。大事なことはね、目で見えないんだ。人間たちは、この大事なことを、忘れてしまってる。でもあんたは、この大事なことを忘れちゃいけない。あんたが飼いならしたものに対しては、いつまでも責任があるんだよ。守らなければいけないんだ‥‥」
私はこの場面を読みながら、キツネの心情を思いやると、いたたまれない気持ちになる。何かのことをかけがえもなく大切に想うということは、きっと、こういうことなんだろうなって思う。何度読み返しても、この場面のキツネのことばが心に響く。
※イラストはずっと前に描いた「わたしの畑で」という絵の一部分。麦畑のイメージで。
コーラルたまゆ
私は「星の王子さま」をどうしても読むことができませんでした。何度かトライしたけれど…。
だから、このキツネとのエピソードは初めて読みました。
胸にせまるものがありますね。
「あんたが飼いならしたものに対しては、いつまでも責任があるんだよ。守らなければいけないんだ‥‥」
この台詞はきついなぁ。よこやまさんはどういう心境の時に「星の王子さま」を思いだすのでしょうか?
山造
難解ですね。
飼いならすという表現を使った意図は諮りかねますが、きずなを結ぶということの難しさ、重みは伝わってきます。
これほどの努力を払い、責任を負ってまで大切にできる愛情の深さが自分にはあるだろうか・・・やはり自問してしまいます。
よこやま
>コーラルたまゆさん
「星の王子さま」、苦手でしたか。今ではなんとなく商業的なファンタジーの手垢がついてしまってる印象は拭えないので、読み進められなかったたまゆさんの気持ちもなんとなくわかる気がします。でも「星の王子さま」はとてもシンプルな物語です。そしてとても深いテーマが潜んでると思います。きっと誰にとっても、普遍的に共有できる人生のテーマが、そこにあるように思うのです。ちょっと大げさな物言いですが。
キツネの言葉は本当に心に痛いのです。私は、この物語の主人公は、本当はキツネなんじゃないかと思ったりもしています。作者の思い入れは間違いなく、キツネに偏ってると私は思うのです。私はサン=デグジュペリの本を何冊か読んだ後に「星の王子さま」を読んだから、すんなり心に響いてきたのかもしれません。
どんな時に「星の王子さま」のことをを思い出すのか・・・は、秘密です(笑)
>山造さん
「星の王子さま」は読めば読むほど難解なのです。そして歳を重ねてから読む度に、一つ一つの言葉が心に響くのです。
「飼いならす」という言葉はいろいろ誤解も含みそうで難しい表現ですよね。私もよくわからないのですが、「飼う/飼われる」という言葉通りの主従関係の意味ではなくて、「自分が相手を理解しようとすることで、相手に自分のことを理解してもらえるはず」という、人が物事に接する時の態度を問うているような気がします。
「責任」の部分は心に痛すぎますね。私はそこまで踏み込んで読み解く勇気がない(笑)のですが、キツネが「麦畑」に託した想いに、せめて自分の気持ちを重ねてみたいです。
s-kai
私はほんの子供のときに(たぶん小学校低学年)叔母に「星の王子さま」の本をもらいました。とりあえず最後まで読んだのですが、ストーリーに込められた作者の思いなど汲み取れるはずもなく、いちばん印象に残ったのは「うわばみ」の絵と、「バオバブの木」。そして長年、私の中では「星の王子さま=もの悲しくて難解な本」ということになってしまいました(あの本どうしたのかな)。若き日に「星の王子さまブーム」みたいなものもあったと思うのですが、このときは、あえて無視してたかな。
今年、出版社の版権が切れたことをきっかに、今日本ではたくさんの「星の王子さま」が出回っていますよね。私も倉橋由美子版を読む機会があったのですが、やはり昔読んだときと印象が違いました。こんなに深い話だったのかと。キツネが重要なキーを握っていたことも、初めて気づいたくらいです(苦笑)。現在、翻訳されているものをみんな並べて、読み比べてみたいと思い、私が本の紹介をしている雑誌の編集者に提案してみたのですが、タイミングがちと遅かったのか却下されてしまいました。残念。でも、個人的にどれか1冊、手元に欲しいなあと、思ってます。
まろろん
「星の王子様」は大好きというより、宮沢賢治の作品同様、もう心の中に住んでる特別な存在です。最初はただの童話だと思っていましたが、戦時中親友にあてたメッセージだと知って、この空が大好きな作家の大ファンになりました。今も「夜間飛行」がすぐ横にあります。ただ、サン・テグジュペリのほかの作品が読みたいのに、図書館にも本屋でもみつからないので、残念です。。。
「星の王子様」は岩波の契約期間が切れるので、いろんなところから新訳がぞくぞく出る予定だし、題名も著作権問題でもめそうだし、なんだか他の訳を読むのが。。。怖いです。狐との会話も訳者によって様々に変化するかもしれませんね。
よこやま
>s-kaiさん
私が「星の王子さま」読んだのは、もう二十歳過ぎてからでした。「星の王子さま」は私のその時の心境と、たまたまとてもいい相性だったのだと思います。子どもの頃に読んでいたらわからいない・・・というか拒否反応示していたかもしれません。
私は中学1年の時に太宰治の「人間失格」(学校で推奨する課題図書に入ってたので、タイトルにひかれて買ってしまった)を読もうとして、子どもながらに「これはこれ以上読んではいけない本だ」という恐怖心を感じて(笑)途中で止めてしまいました。以来、太宰の本はいっさい受け付けなくなっていまいました…。本って、どのタイミングで読むかで、印象がまったく変わってしまいますよね。
「星の王子さま」の版権が切れたこと、私もなんかの記事で知りました。日本では岩波版のイメージが強すぎるので、これからいろんな解釈の「星の王子さま」が現れてくることはいいことだと思います。倉橋由美子版も出たんですねぇ。読み比べ、面白そうなんですけどね。企画通らなくってすごく残念…。
ちくま学芸文庫の『おとなのための星の王子さま(小島俊明・訳)』もなかなかおすすめですよ。ちなみに上に引用したキツネの言葉は、私なりにちょっとアレンジしてしまっています。言葉尻だけですけど。詳しい人に見られたら怒られるかもしれません(笑)
よこやま
>まろろんさん
あぁ、まろろんさんも「星の王子さま」好きだったのですね。私にとってもあの物語は、単なる本であるのとは違って、特別な存在になっています。自分の内側のどこかにずっと住んでいて、何かの度にそれが起き上がってくる感じがします。そして私も「夜間飛行」が大好きです。「人間の土地」には、あまりに深い人生哲学に圧倒されました。その後に「星の王子さま」を読んだので、サン=デグジュペリが作品に託した想いがすんなりと心にしみ込んできたのかもしれません。
サン=デグジュペリの他の作品は・・・ずいぶん前に全集が出てたなずなのですが、確か堀口大学の訳でなかったから私は手を出さなかった気がします。記憶が定かでないので、古本屋の友人に今度聞いてみますね。